マラッカで元気にやっています
<<シニア海外ボランティア:マレーシア情報=第2便=>>
今年の日本は酷暑のようですが,皆さんお元気ですか?
早いもので,私がマラッカに来てから,もう8ヶ月になろうとしています.
以下にマラッカ情報第2報を記述します.
<1.学校情報>
私が勤務する高等技術職業訓練校マラッカ校(Advanced Technology Training School)では,7月から後期の授業が始まりました.ロボット技術を教えるクラスは,7月から始まりました.担当の先生も今回はじめて教えると言うことで,教材はロボットの操作マニュアル,ロボットの技術書,等を参考にして,私が全て準備してあげました.(英語版)
サーボシステム(フィードバック制御,速度制御,位置制御),サーボシステム・ハードウエア,については私が直接生徒に教えています. 生徒は英語が極めて苦手なものですから,教えるのに苦労しますが,出来るだけ図や表を多く使うようにして理解しやすいように工夫しています.
ロボット実験室には日本製のロボットが4台あります.(添付写真参照) ティーチングBox,ロボット言語,が全く異なるため操作方法を教えるのに大変苦労しています.私の頭の中が混乱してしまい,なかなか思い出せない事もあったりしています.この4台のロボットについては,今月中には分かりやすいマニュアルを再度作成して,講師への技術伝達を終わらせたいと思っています.
来月からは,FA(Factory Automation),CIM(Computer Integrated Manufacturing)に組み込まれたロボットの操作方法,教材作り,に取り掛かりたいと思っています.
講師たち,生徒たちとも仲良くなって,全体的に見ればほぼ予定とおり順調に進んでいると思っています.
<2.趣味情報>
定年退職後に日本で始めた乗馬をこちらでも楽しんでいます.
月に2回ほど土曜,日曜日とかけてマラッカから200km程のジョホール近くにある乗馬クラブにいっています.2ヶ月ほど前からジャンピングを習い始めました.まだ60cm位の障害しか飛べませんが,4連障害をうまく飛び越えたときの喜びはなんとも言えません.よく調教された馬に乗れるときは良いのですが,時々,調教中の馬に乗らなければならない時もあります.
私の乗馬技術もまだまだうまいとは言えません.障害を前にして,馬が突然止まってしまったり,障害を回避するために,急に方向転換をしたりすると,上に乗っている私は簡単に落馬してしまうわけです.そんな時は馬の首に抱きついて,くるりと廻りながら,地面に落ちるようにして,落下速度を落とし怪我をしないようにしています.皆さんも機会がありましたら是非乗馬にトライしてみてください.
<友あり遠方より来るまた楽しからずや>
2月の21〜23日にホンダエンジニアリング鞄鮪桙フ旧友の吉地さんがタイに来たついでに遊びに来てくれました.マッラカ市内観光や,海辺のレストランで食事などして,夜は近況を話し合ったり,昔の懐かしい話をしたりして大いに楽しみました.皆さんももしマレーシアに来ることがありましたら,是非連絡してください.私の時間の許す範囲で歓迎いたします.
<3.テレビ放映情報>
外務省の提供番組で“仲村トオルの地球サポータ”と言う番組があります.ODA活動を日本の皆さんに紹介する番組です.放映時間は毎週金曜日の21:54〜22:00で,テレビ東京系で放映しているそうです.7月23日からマレーシア編が始まりました.8月13日(金)に“産業の発展と技術移転”と言うテーマで私の取材番組が放映されることになっています.編集後のビデオテープを未だ見ていませんので,どんな番組に仕上がっているのか少々気になります.
皆さん,もし時間がありましたら見てください.私のマレーシアでの活動が少し理解できると思います.赴任して6ヶ月くらいで取材を受けたものですから,私のマレーシア情報は極限られた範囲のものでしかありません.そういう意味では偏見に満ちているかもしれません.
<4.その他の情報>
先週の木,金,土曜日にマレーシアの東にある小さな島TIOMANに行ってきました.高速ボートに乗って1時間あまりでその島につきます.ここは全くの楽園で,マレー建築風の小奇麗なホテルがあります.観光客はそれほど多くなく,浜辺はぽつん・ぽつんと人がいる程度です.浜辺でビーチベンチに寝そべり,のんびりと海を見たり,海に入って可愛い小魚を見たり,
夜は満天の星空を楽しんだり,おいしい食事を楽しんだり,とにかくゆったりと時を過ごすには実に良いところです.もし皆さんで船でTIOMANに行かれる人がいましたらアドバイスがあります.マレー半島の東海岸からTIOMAN島までの交通手段は,高速ボート,ジェットフェリー,普通の船の3つがあります.私は高速ボート(約20人乗りの小さな船に高馬力のエンジンを2〜3機取付けたもの)に乗りましたが,行きは海面が静かで良かったのですが,
帰りは海が少しあれ,お尻が椅子から離れてしまうほど船が上下に揺れて,大変な目にあいました.時間は30分ほど余計にかかりますが,大きなジェットフェリー(約200人乗り)に乗ってゆったりと行くのがベストだと思います.クアラルンプールからだと飛行機が出ていますので,それを利用するのがベストと思います.
記:丸山 磐男(2004-08-09)
|