10代で海外、英才教育 全米テニス準優勝の錦織選手も

 テニスの四大大会、全米オープンで錦織圭(24)がアジア男子初の準優勝という快挙を成し遂げた。今大会はジュニアの部の男子ダブルスで中川直樹(17)が初優勝を飾った。四大大会のジュニア制覇は錦織が男子ダブルスを制した2006年全仏ジュニア以来。いずれも10代前半で渡米し、世界のスポーツエリートとの競争にもまれてきた選手だ。

 決勝の試合後の記者会見で、錦織はある人への感謝を口にした。日本テニス協会の盛田正明名誉会長。同氏が私財を投じて設立した通称「盛田ファンド」の奨学金をもらって、錦織は13歳、中川は12歳で日本を飛び出し、シャラポワ(ロシア)らが育ったフロリダ州のアカデミーで英才教育を受けてきた。

 「(盛田さんは)決勝を一番見てほしかった人。今回は来ることができなかった。次に優勝を見てもらうためにきょうは負けました」。完敗に終わった悔しさを冗談で紛らせながらも恩人への感謝の思いがあふれた。

 ダブルスが強いインド、アジア男子で初めて世界ランク10位内に入ったスリチャパンを擁したタイなど、アジアは単発で強い選手を輩出してきた。これらの選手に共通するのは全員、裕福な家に生まれ、海外に練習拠点を持っていたこと。

 ソニー創業者、盛田昭夫氏の弟の正明氏は自らパトロン役を買って出て、00年にファンドを設立。若き有望株を選抜し、渡航費、滞在費などをすべて負担した。島根出身の錦織は4期生で、同ファンドが生んだ初のプロ選手だ。全米の日本男子は錦織を含む4人が出場したが、錦織と西岡良仁(18)は同じフロリダ州、ダニエル太郎(21)はスペインと、10代の早い時期に海外修業に出た経験の持ち主だった。

 錦織らが腕を磨いたアカデミーはテニスだけでなく複数のスポーツをカバーする。同地を拠点にするゴルファーの一人が沖縄出身の宮里美香(24)。日本女子アマを14歳で優勝した宮里は高校卒業後すぐに渡米、日本のプロテストを経ることなく米国でプロ転向した。

 サッカーでは早くから10代で海外に渡る選手が多かった。先駆けの一人が、1982年に高校を中退し、15歳でブラジルに渡った三浦知良(47)。そのサクセスストーリーに魅せられた多くの若者がブラジルや欧州へ渡り、サッカー留学をあっせんする業者も増えた。現在は年間1000人以上の日本人が留学しているともいわれる。

 一方で、欧州の名門クラブは世界中にスカウト網を張り巡らせ、才能をかき集める。11年1月、愛知・中京大中京高3年時にイングランド1部リーグのアーセナルに5年契約で加入したFW宮市亮(21)はJリーグを経ずに渡欧したことで注目された。

 J1川崎の育成チームに所属していた当時小学4年生の久保建英(13)は11年、バルセロナ(スペイン1部)の下部組織の入団テストに合格。世界的なスター、メッシ(アルゼンチン)に似ているともいわれる繊細なボールタッチ、パス技術で将来を期待される。

 ただ、こうした早期英才教育の加速、拡大がこのまま続くかというと、不透明だ。国際サッカー連盟(FIFA)は青田買いの規制に乗り出した。01年には18歳未満の選手の国際移籍を原則禁止し、両親がサッカー以外の理由で移住した場合などに限って移籍を認めている。バルセロナの久保のケースをFIFAは問題視し、久保は18歳まで公式戦に出場できない可能性があるといわれている。(敬称略)

nikkei.com(2014-09-10)