ハードディスクの寿命を延ばす基本方法

 形あるものいつかは壊れる。ハードディスクというのはそれなりの兆候はあるものの、ある日突然逝ってしまうことがほとんど。いつかくる別れの時を少しでも遅らせる方法があればそれに越したことはありません。

ハードディスクは何年くらいつかえるのか?

 そもそも、ハードディスクの寿命というのは実際のところどのくらいなのでしょうか?


*ハードディスクの8割以上は、少なくとも4年間は問題なく使える

*エラーが起こる可能性は最初の1年半で5.1%。その後の1年半では年間1.4%。3年以後のエラー率は11.8%

不要なファイルを削除しよう。

 ハードディスクを快適に使うには、まずデータをきちんと整理して格納することが必要です。Windowsにはデータの整理ソフトがありますが、それを行う前に、不要なデータの削除を行う必要があります。


*日々パソコンを使用していると、知らないうちにハードディスクの中に不要なファイルやレジストリが溜まっていきます。

*削除したファイルが [ごみ箱] に溜まったり、キャッシュデータが増えたり・・・、着実にハードディスク領域はこれらの不要ファイルや一時ファイルによって占拠されていきます。

*"不要ファイル"は放置しておけばどんどん肥沃化していきハードディスクのの圧迫に繋がります。

デフラグでデータをきれいに整頓しよう。

 データの断片化が発生すると、情報を読み出すヘッドという部品が、読み書きのたびにあちこちに移動することになります。するとヘッドの消耗による故障が起こりやすくなります。


*コンピュータを長く使用していると次第にディスクのフラグメンテーションが進行し、ファイル操作の速度が低下していく。

*毎日数時間以上使うなら、週に一度・あまり使わなくても月に1度はデフラグを。

*パソコンの処理速度が上がり、作業を快適にすることも可能です。

保存データは外部記憶装置に移動しよう。

 保存している動画や写真、音楽などの、更新が行われないファイルたちを外付けのハードディスクやDVDなどに保存しておくと、ハードディスクの消耗を抑えることができます。


*ハードディスクは、モーターで高速に回転させてデータを読み書きする。磁気ヘッドとディスクは非常に接近するため、振動に弱い。

*ウィルス対策ソフトが定期的にハードディスクのスキャンを行う際にデータが少なければ少ないほど、ハードディスクの動作が少なく済む。

*ハードディスクは故障しやすい製品。しかし、パソコン内のハードディスクと、外付けハードディスクの両方が同時に故障することは滅多にない。

ハードディスクが熱を持たないようにしよう。

 パソコンは発熱するのに熱に弱いという二律背反の一面を持っています。そこでハードディスクはもちろんのこと、各部品や本体を冷却することで、寿命を確実に伸ばすことができるのです。


*常に駆動している状態で、温度は50℃~70℃。HDDの寿命は、この温度によって経年劣化しているためです。

*ハードディスクは冷やせ!自然冷却は論外だ!負圧式でなければ隙間も1台分は最低とれ!

*ファンは、前面部と後部に一つずつ設置されている方がエアフロー効率が良い。パソコンスペックを見る時に、”ケースファン”と言う項目をチェックし、ファンの数が2個以上付いていると良い。

matome.naver.jp(2013-11-24)