ホンダ、軽乗用車を内製 コスト減へ生産集約
鈴鹿の効率向上

 ホンダは軽自動車の生産再編に乗り出す。主力の軽乗用車は子会社の八千代工業への生産委託を順次取りやめ、数年後に年25万台程度を自社の鈴鹿製作所(三重県鈴鹿市)で集中生産する体制に移行する。国内で比重が高まりつつある軽を戦略分野と位置づけ、量産効果を追求。コストを削減し、価格競争力を引き上げる。グループ全体の国内生産の維持にもつなげる。

 ホンダは軽生産の全量を八千代工業の四日市製作所(三重県四日市市)に委託してきたが、昨年末発売の新型乗用車「N BOX」は鈴鹿製作所で生産を開始。既存車種の「ライフ」「ゼスト」など年間約10万台分も、2013年以降のモデルチェンジに合わせ自社生産に切り替える。軽商用車の年間約5万台分は、八千代工業への委託生産を続ける。

 N BOXは車体を軽量化するため、基本構造となるプラットホーム(車台)を刷新した。この車台をほかの車種に広く採用する方針。少ない工程数で組み立てる手法も導入しており、同じラインで集中生産して効率の大幅向上を狙う。

 鈴鹿製作所は小型車「フィット」やハイブリッド車などを手掛け、生産能力は年約50万台。円高に伴う輸出の減少などで余剰がある。数年で生産能力の半分を軽に振り向ける体制にし、稼働率を高める。軽向けエンジン部品の生産も熊本製作所(熊本県大津町)から人員とともに移管する。

 八千代工業はホンダからの受託生産台数が年約5万台と3分の1に縮小する。新事業育成に取り組み、特別早期退職支援制度の導入で人員を削減する。ホンダはグループ全体で軽の競争力を強化し、長期的な国内生産や雇用の維持を狙う。

 低価格・低燃費の軽は国内新車市場の3割強を占める。11年に約12万5千台を販売したホンダは早期に年30万台を目指しているが、トヨタ自動車の参入などで競争は激しくなっている。

nikkei.com(2012-02-06)