ADSL導入リポート <<第1稿>>

 開通まで1年かかったADSL導入の経緯をリポートします。思い返すとYahoo! BBに振りまわされた間抜けな1年間だったと思います。笑ってやってください。
 このリポートはADSL開通から約2ヶ月が過ぎ少し色あせたものになってしまいましたが大澤さんの叱咤激励で何とかまとめましたので暇?な人は読んでください。
 背景・ニーズ、目的、要件は?、データは数値化されているか?、などと考えながらまとめたものは読む気力もなくなると考え、思いつくままに記述しました。まとまりが悪いかと思いますがご容赦願います。
 なお、記述内容でYahoo! BBに対して過激な言動が出てきたら、いまだに腹が立っているということを汲み取ってください。今は少しだけ収まりましたがパソコン誌にYahoo! BBの親玉の顔が載っているのを見つけると、そのページを破り捨てたこともありました。

 リポートの内容は以下のようにまとめました。
1.はじめに  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  1
2.経緯(フローチャート風に) ・・・・・・・・・・・・  2
3.機器の構成  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  3
4.性能(通信速度)
  4.1.立ち上げ時  ・・・・・・・・・・・・・・・  4
  4.2.チューニング後  ・・・・・・・・・・・・・  5
  4.3.手段  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・  6
5.今後の取り組み  ・・・・・・・・・・・・・・・・・  7
6.おわりに  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  8
(注:4.性能 5.今後の取り組み 6.おわりに 
    は後日第2稿で報告します



1.はじめに
 2000年12月31日に自分の部屋(10畳のミニハウス)へISDNライト回線のインターネットを導入し嬉しかったことを思い出します。デジタル回線のISDNはインターネットと電話を併設できるので、ついついファックス付電話の購入という無駄な投資をしてしまいましたがまずは満足のいくものでした。
 インターネット開通直後は各サイトを広く浅く、無目的に閲覧して楽しんでいましたが、そのうちにターゲットを絞り狭く深くという利用の仕方になってきました。するとついつい接続時間が長くなってしまい絶えず時計を気にしながら使っていました。(プロバイダはODNで使い放題ですが回線使用料はNTTに使用時間に応じた料金を支払う)そこで料金は高くなりますがNTTのフレッツISDNにしたいと考えていました。当時はまだ筆者の住む毛呂山町はフレッツISDNのサービスエリア外でしたが間もなくサービス地域になったので申し込もうかなと思っているときにYahoo! BBのADSLサービスの情報が入り、その圧倒的なパフォーマンスに釣られてしまい、申し込んだのが悪夢の始まりでした。2001年7月のことでした。申し込んだ後、Egobnetに「耳よりなお知らせ」を送りました。この情報で申込み筆者と同じように被害?を被った方がおられたらご容赦願います。

2.経緯
ADSL導入の経緯をフローチャート風に書いてみましたのでご覧ください。見るに当っての注記も見てください。

2.1.経緯を見る場合の注記
* フローチャートの各処理(四角の囲い)の上下間隔は1ヶ月/2行で
  表現し、導入までいかに時間がかかったかを感じ取れるようにした
  つもりです。(注1.)
* フローチャート前半の赤で囲った [2.ADSL申込み]〜[15.Yahoo! BB ADSL
  キャンセル] まで約7ヶ月はまったく無駄な期間になりました。(注2.)
* フローチャート後半の青で囲った [16.ASAHIネット契約申込み]〜
  [28.オプション申込み] まで約1ヶ月が最終的に採用したもので、筆者のミス
  による試行錯誤があったのでキチッとした手順を踏めばもっと短縮できた
  と思います。(例えば 16.ASAHIネット契約申込みの時に26.オプション
  申込み も行う)(注3.)
* ISDNの時のプロバイダODNはアナログ回線変更工事以降使えなくなったが、
  本宅の電話にモデムを接続して使えたのでの解約を回線工事直後に
  行わなくてよかった。インターネットを使うときは本宅から自分の部屋の
  パソコンまでモジュラケーブルを引っ張ればよいが、いちいち段取りが
  面倒なので使用時間がかなり短くなったのにプロバイダには約6ヶ月料金
  を払った。(約2,000円×6ヶ月)(注4.)
* サービス会社とは双方向から電話連絡ができることが重要です。
  .Yahoo! BBはこちらから電話できなかったので連絡したいときはE-Mailか
  FAXするしかないが,1度も返事がなかった。

2.2.経緯



3.機器の構成



*これからやること
・現状の伝送速度測定
・モジュラケーブルの短縮とADSLモデム電源ユニットの接続先の改善
・各種設定が初期状態のままなのでチューニングを行い伝送速度を上げる

記:近藤 正英(2002-08-27)